迷ったら読む!ホームページ“お直し”と“リニューアル”の違いと選び方
こんにちは、中の人です!
今日はホームページを少し直す“お直し”と、思い切って作り直す“リニューアル”の違いについて解説します。
この記事を読むと、自社サイトに合った対応方法がイメージしやすくなりますし、「どっちから手を付けるべきか」も判断しやすくなるはずです。
「どこまで直せばいいんだろう…」って悩んだこと、ありませんか?
私も以前、古いサイトを見て「部分修正で十分かな、それともリニューアルしたほうがいいかな…」と迷ったことがあります。
結局、軽くお直ししてから様子を見たら意外とスムーズにいったんですよね。
【まず結論──“お直し”と“リニューアル”は目的が違う】
“お直し”は、古いホームページを“見た目そのまま・スマホで見やすく”整える作業です。
新しく作り替えるより、今ある良さを生かす再構築って感じですね。
「ホームページお直し本舗」でできることはこんな感じです:
- 見やすく・使いやすく再設計
古いデザインやスマホ非対応のサイトを最新のWordPressで再構築します。 - 柔軟にページを増やせます
1ページから追加OK。文章や画像の修正も対応可能です。 - 写真の差し替え・簡単加工
サイズ変更やトリミング、色味の調整など、素材をきれいに整えます。 - 安心のアフターフォロー
月額契約で軽微な修正やWordPress/プラグイン更新、バックアップも対応可能です。
つまり「見た目は変えたくないけど、スマホで見やすくしたい」「軽くSEOも整えたい」って方にぴったりです。
一方“リニューアル”は、サイト全体を作り直すイメージです。
デザインや構成はもちろん、CMSの変更や大規模なSEO対策まで含めてガッツリ改善します。
前にリニューアルしたときは、デザインも構造も整理したら、アクセス数がグンと伸びたこともありました。
【なぜ迷うのか──判断が難しい原因】
迷う理由はシンプルです。
- 「どこまで直せば十分か」がわかりにくい
- 費用や工数のイメージもつかみにくい
直感だけで決めにくいんですよね。
私も「軽く直せばいいかな」と思ってお直ししたら、結局それで十分だったこともあります。
【具体的な判断ポイント】
・更新頻度や内容量が少ない場合
→ まずお直しで十分です。ちょっとした修正で済むケースが多いです。
・スマホ対応や軽めのSEOが必要な場合
→ お直しで対応可能です。
見た目そのままでWordPress化して、スマホで見やすくしたり簡単なSEO設定も整えられます。
・ブランドイメージやデザイン刷新が目的の場合
→ ここはリニューアル向き。
「なんか古臭いな…」と感じるなら、やっぱりガラッと作り直すと印象が変わります。
【料金のイメージ──お直しならこんな感じ】
「リニューアルって高そう…」って思う方、多いですよね。
一般的な中規模リニューアルだと8万円〜15万円くらいが目安です。ページ数やデザイン次第ではもっとかかることもあります。
でも「ホームページお直し本舗」のお直しなら、もう少し気軽に試せます:
- お試しライトプラン ¥33,000〜
トップページ+下層1ページまで再構築。
スマホ対応・既存デザインの微調整・簡単な画像差し替え込みです。
「まず1ページだけ整えてみたい」方におすすめ。 - 通常プラン ¥66,000〜
3〜5ページをWordPressで再構築。
スマホ対応・デザイン改善・文章や画像の修正・簡単なSEO対応も含みます。
既存サイトをしっかり整えて、使いやすくしたい方向けです。 - カスタム相談プラン
ページ数が多い、特殊デザインや機能追加など自由にカスタマイズ可能。
お客様のご希望に合わせてお見積りします。
「リニューアルはハードル高いけど、見た目そのままでスマホ対応したい」「軽く整えたい」という方は、お直しから始めるのが手堅いんですよ。
【安心して進めるための補足】
お直しとリニューアルは途中で変更することもできます。
まず軽くお直ししてみて、「やっぱりここも変えたいな」と思ったらリニューアルに切り替える、とかですね。
特に小規模サイトなら、まずお直しで様子を見るのがおすすめです。
私も以前、小さなサイトをお直しから始めて、後からリニューアルしましたが、無駄が少なくスムーズに進みました。
【まとめ】
「どっちにしよう…」って迷っている方は、まずお直しからトライしてみるのが手堅いです。
思ったよりサクッと直せて、意外と安心できると思います。
自社サイトに合った方法をイメージしながら進められるのが、お直しの魅力です。
デザインが古い、更新しづらい…そんなお悩みは
ホームページお直し本舗におまかせください。